3月17日(土) 土沢
 林道歩きも、また楽し、、、
 目覚まし時計に頼ることなく、自然に目が覚めた。頭もスッキリしているし、今日は沢割りに参加できそうだ。時計を手元に寄せて、覗き込むと、、、4時。世附、開店の時間です。
 また、時計を止めちゃったらしい。それを覚えてないのが、若年性何とかの始まりかもしれない。慌てて支度して、世附のゲートに5時だった。
 車は4,5台なので、意外と少ない。解禁の頃の騒がしさが、嘘のようだ。そういえば、よく見る皆勤賞@Yさんの車も、いない。ボードを確認すると、奥の沢も空いている。樅、西、大棚、セギノ、織戸、土沢など選び放題だ。すぐ前を歩いていた方が、水の木の源流を選択。根性無しの私は、まずは足慣らしということで1時間コースの土沢をチョイス。水の木さんと、一緒に林道を歩き始めた。
 世附にも結構通っているという横浜のテンカラ師で、知性を感じさせる落ち着いた物腰。釣り人の中には、臆面もなく自慢話ばかり聞かそうとする輩もいるが、一緒に歩くならやはりこういう大人がいい。玄倉で大怪我したことなど、興味深い話を聞きながら歩く林道は、いつもの辛さも感じずに土沢への分岐口までがあっという間だった。

 何と、、、
 一人になって、すぐにつり橋を渡る。ここで、この前に買ったラジオの電源を入れる。山の中だというのに、中波なら良く入る。一人で暗い道を歩くのは怖いが、これで何となく元気になれる。熊も、逃げてくれるだろうし。
 取水に着いたのは、6時過ぎ。一気に歩いてきたので、まだ体が火照って熱い。釣り支度が終るころ、目の前に白いものが落ちていく。、、、何と、雪だ。雪が降るくらいだから、気温は相当寒いのだろうが、まだ体が熱いので感じない。
 6時20分、釣りを開始。竿は流覇5.6m、餌はキジだ。取水から丁寧に釣り上がる予定なので、焦らず、騒がず。水も冷たくなっているせいか、なかなか魚信が来ない。土沢のこの区間は、なかなかの渓相の割りに魚影が薄いと言われている場所。じっくり行こうと、自分に言い聞かす。
  
 釣れない、、、
 しばらくして、元気な魚信。チビメが、釣れ始めた。水量は結構あり、落ち込みなどは元気に白泡を作っている。その脇から仕掛けを馴染ませ、流芯を流す。掛かってくるのは、同じようなサイズばかりだ。
 雪は、だんだん強さを増し、木々を薄っすらと白く化粧し始めた。体もだいぶ冷えてきたので、すぐに防寒対策。目出し帽とダウンセーターとカッパで、熱を逃がさないようにする。それでも、手はかじかみ、鼻水が出てくる。今日は辛い一日になりそうだ。
 チビメは、相変わらず釣れている。既に、チビメでツ抜けは達成した。何だか、空しいけど。
 両岸が迫ってくると、なかなかのポイントが現れる。ここは、チビメも来ない。一瞬、どのように遡行するか迷うが、ここは右岸を行けば難なく越せる。増水しているときは、怖いけど。
 すぐ上で、右岸から雷沢が合流。すぐその先に、小さな滝がある。ここが、深くて絶好のポイントだ。
  
 そして納竿、、、
 残念ながら奥の落ち口までは、竿が届かない。手前の深みに流していると、小さな魚信。合わせるが、掛からず。粘っていると、何度か同じような魚信があるのだが、結局掛からなかった。動かないで一箇所で粘っていたせいか、体が冷え切ってしまった。何気なく回りを見ると、何と急斜面の途中に大きな岩が、すぐにでも落ちそうに止まっている。何と危険な場所で粘っていたかを知って、急に自然の中にいる怖さを実感してきた。
 雪も止まないし、寒いので、今日はもう上がろうと決断。慌てているのと、手が思うように動かないこともあってか、仕舞うときに穂先をポキッ。ぎゃー、やっちゃった。
 逃げるように、取水まで戻る。支度を終る頃、雪は止み、太陽が雲の裏側から渓を照らし始めた。せっかく土沢を独占できたのに、早まったか。でも、いいのだ。腹八分目が大切だ。でも、雪の中で釣っていたなんて、家族は信じてくれないだろうな。
 林道を下り始めたのが、9時50分。登ってくる人たちと、挨拶ですれ違う。もう終わりですか、と言われそうで落ち着かない。
 せっかくだから、景色を堪能しながら帰ろう。夏のように葉が覆っていないから、あんなところに滝があるんだとか、新しい発見も。何だか川全体が、サッパリしていていい。冬枯れの景色だって、決して秋にも劣らないのだね、兼好法師さん。

 車が見えてくると、ホッと安心する。暑い日も、寒い日も、ジッと帰りを待っていてくれる愛車。こいつと世附へ来るのも、今日が最後。明日は、売られていく運命だ。、、、ジョーンバエズの澄んだ歌声が、遠くで聞こえたような、、、。

この滝で、今日は納竿
落ちそうな岩が、見えますか?
雪が見えますか?
すぐにチビメが、、、