10月8日(日) 世附川
 驚き、、、
 「、、、いいの?」
近くで声がする。俺に言っているのか?どこかで聞いたことがあるような声だが、分からない。
「起きなくて、いいの?」
起きなくて、、、そういえば、少し前に目覚ましを止めたのを思い出した。慌てて時計を見ると、3時少し過ぎ。完全に出遅れた。
急いで支度して、家を3時半に出発。どうでもいいが、満月がキレイだ。日曜のせいか、246に、いつものトラック軍団は走っていない。これも、どうでもいいか。浅瀬に、4時少し前に到着。
何と、既に車が沢山止まっている。数えると28台目だった。シーズンが終わるからといっても、凄すぎる
番小屋に4時15分、漁協の人からNさんの伝言を聞いたが、既にほとんどの沢は決まっていた。沢割りは、驚きの25人だったとか。前回のリベンジに、法行の下流部に入ろうかと思っていたが、先客あり。空いているのはパラシマと日陰だけというから、本流をボチボチやることにした。
 
 入溪、、、
 林道を歩く。キレイな満月が行き先を照らしてくれるが、変なものを踏んでしまうとイヤなので、足元はLEDの白い明るさが必要だ。
 芦沢橋の上から見ると、月光を反射した流れは相当元気だ。増水しているようだから、上流まで行かなくてもそれなりに楽しめそうだ。
 悪沢の出合いで、林道から斜面を降りていく。まだ真っ暗なので、ゆっくり支度しながら明るくなるのを待った。30分くらいすると、何となく目印が見えそうなので、待ちきれずに釣り開始。
 しばらくして、2人組がやってきて、川を渡っていった。悪沢を予約した人だろう。出合いを見る限り、悪沢も少し増水しているようだ。
5時50分、いよいよ川の様子が見えてきた。特有の薄く緑色がかった水が、普段のポイントを隠すかのように、威勢良く流れている。条件も良さそうだから、今日は楽しい一日になりそうだ。
 子供の頃、母の生まれた小山に御殿場線で連れて行かれたものだが、車窓から見る川の緑色が強く印象に残っている。当時は、ただ不思議に思ったのだが、世附に通うようになって、その原因がやっと分かった。

 活発な魚信だが、、、
 ミミズを底近く流すと、ゴツゴツっという魚信。合わせても掛からないが、ミミズには損傷が残る。先をつまんで、引きちぎっている感じ。何度目かで魚信の主を、掛ける。チビのくせに、老練な世附のヤマメたち。
 それにしても、太陽が上がるまでの寒さが気になる。もう少し暖かい素材のものを着てくれば良かったのだが、しかたなくカッパを着る。しばらく行くと、反対側へ渡るのが少し厳しい場所が。ウェーダーなら、躊躇なく行けるのだが、冷たい水に腰まで濡れるのは辛い。一旦、林道まで上がって、上流のつり橋の脇から川に降りた。仕掛けをセットして、ふと石をみると生々しい足跡が。上流に、釣り人が入っていた。今日のように釣り人が多いと、入溪点から次の入溪点までしか確保できないようだ。
 再度林道へ、山百合橋上流のポイントを目指す。

 渓流銀座、、、
 歩き始めてすぐ、釣り人2人を抜く。確かに今日は、釣り人が多い。山百合橋上流のポイントは、林道からも見える場所。時々、大物がゆったり泳いでいるのを目撃されるのだが、なかなか釣れないのだ。今日のような増水時なら、食ってくるかもしれない。
 ポイントに着いたが、まずは少し下流から釣り上がってみる。右岸から小さな沢が差す少し下で、やっと良型を掛けた。激流の脇から入れて、大岩の手前で食ってきた。体高のある、キレイな魚体。もうこれで、○ボは逃れひと安心だ。
 釣り上がって行くが、あとはチビメばかり。いよいよ件のポイントにと思って上流を見ると、釣り人が支度を始めるところだった。うそだろぉー、こちらに気づいてないのかもしれない。大きな咳払いをすると、こちらを振り返った。これで下に先行者がいるのを、分かってくれたはずだ。だが、釣り人は当然のように竿を伸ばし始めた。ハイ、結構です。
 腹が立ったが、文句を言っても気分が悪くなるだけ。林道に上がり上流へ向かうと、すぐ上に入ろうとしている釣り人発見。ここから入るのかと聞くと、そうだとのこと。少し話をして、上流に入る旨を伝える。こうなりゃ今日は、仁義なき世附川だ。でも、さすがに気が引けて、しばらく歩いてから川に降りた。
 だが、そこにも足跡が。釣り上がって行くと、すぐ上流に若い2人組。また、林道に上がる。

 フィナーレ、、、
 大堰堤の上に降りた。ここからの区間は、普段は水が極端に少なくて、釣りをする気も起きないのだが、今日は違う。ほとんどやったことがない区間だが、この水量ならやってみる価値はありそうだ。
 途中、膝までのソックスでは渡渉するのに難儀する場所もある。日が射してきたので、少しくらい濡れても乾くだろう。
 思ったよりいいポイントが、多い。だが、どういうわけかチビメの魚信ばかり。合わせると、確かにチビメが釣れる。水量が不安定だと、大物は居つけないのだろうか。
 10時過ぎ、対岸に渡るのを躊躇する場所に来た。濡れてもいいから渡るか、それとも左岸のガレを登って、林道へ出るか。まずは、斜面を登ってみることにした。何となく踏み跡があったので、案外簡単に登れるのではと高をくくっていたが、最後のところが手がかりがなくて断念。他の場所も探してみたが、高度もあるので無理は禁物。結局、川に戻ったが、30分も無駄にしてしまった。
 対岸に渡ると、いつの間にか先行者が3人。すぐ先に土沢の出合い、そしてつり橋が見える。釣り人と話をすると、やはりチビばかりとか。水に落ちて寒いと帰っていった釣り人も、いたらしい。これだけ水があると、そういうこともあるだろさ。
 つり橋で着替えて、きつい登りを林道まで上がる。今日はザックを軽くしてきたのに、どういうわけかちょっと動くと息が切れる。体調が、悪いのかもしれない。さぁ、帰ろう。今年最後の釣りも、あっけなく終わった。
独特の色に濁る入溪点上流の淵
流れの中で来た良型
狙っていたポイントは、、、
土沢出合い下流
うまそうなキノコだけど食べられるの?
つり橋から下流を見る