9月28日(木) 東沢
 釣友を誘って、、、
 先日、職場の異動内示があった。10月からは、全く違う仕事が待っている。それを考えただけで、寝つきが悪くなるというストレス症状。異動したてでは休みも難しいだろうから、思い切って今週行くことにした。同じように異動になった釣友を誘うと、木曜日に休む予定だとか。それなら話は早いと、即決。
 いつものコンビニに、5時集合。時間にピッタリなのも、いつものことだ。この前、初めて東沢に入ったときの好感触が忘れられず、釣友にもぜひ好渓を味合わせたいと思い、目的地は決まった。というか、いつも勝手に決めてしまうのだが、不平を言われたことは一度もない。
 西丹沢自然教室に駐車、既に1台止まっているが東沢ではなさそうだ。堰堤をいくつか越えて、釣り始めたのは6時過ぎだった。
 
 澄んだ流れ、、、
 一昨日のまとまった雨の影響があるかとも思ったが、意外に東沢の流れは澄んでいた。水量も、ほとんど変わらないようだ。早速、ミミズを餌に釣行開始。
 ところで、東沢の魅力だが、まずはアプローチが楽なこと。谷は開けていて、長い竿も気持ちよく振れること。条件が良ければ、体高のあるキレイなヤマメが釣れること。堰堤の高巻きが一箇所だけ少し嫌で、あとは危険もなく遡行できること。そして、帰りは登山道で快適に帰れること。ただ、心配ごとがひとつ。アプローチの良さから、釣り荒れてしまうのも早いということ。実は今日も、少しそんな感じがしたのだ。
 
 渋い、、、
 釣り始めてすぐ、釣友が良型を釣り落とし。しばらく手を止めてその様子を見ていたが、食い気は十分のようで何度か餌にアタックしていた。結局、釣れなかったようだが。
 高さ9mの東沢中流堰堤を、左岸から越える。すぐ上流で、石棚沢が合流。その先から、やっと魚信が出てきた。流れの中から明確な魚信、釣れて来るのは5、6寸までのサイズばかり。次の堰堤まで、釣友はまだ一匹も上げていない。久しぶりの釣りに、感覚が鈍ってしまったのだろうか。
 堰堤を越え、しばし休憩。高くなった太陽から、暖かい光を頂戴する。顔を上げれば、青い空に木々の濃い緑。夏のような蒸し暑さはなく、軽量化された空気は肌に心地よい。早く仕事を辞めて、好きなことをしたいなと、釣友との話も弾む。

 この沢の核心部、、、
 8時40分ころ、上流で釣友がタモを使っている。急いで追いつくと、ついに良型をゲットしたようだ。20cmほどだが、この沢の特徴である体高のあるヤマメだ。引きも相当だったようだ。良かったね、ひと安心。
 次は自分の番だとばかりに、釣友に先んじて釣っていくが、来るのはチビメばかりなり。あっという間に好ポイントの堰堤に着いてしまった。前回来た時に、面白いように釣れたポイント。釣友に先を譲ったが、釣れなかったようだ。
 さて、いよいよ唯一の難関、堰堤の高巻きだ。傾斜のきつい岩の斜面には落ち葉が積もって、いかにも滑りそう。ピンソールを持ってきてはいるが、自分だけ装着したのでは釣友に悪いから止めた。一度登った経験があるから大丈夫だろうと、先に斜面を登り始めた。
 途中で、手がかりが分かりにくい場所。先に行く私が、手足の置き場所を細かく指示する。そして、上から手を伸ばし引き上げる。怪我でもさせたら、奥さんに会わす顔がないのだ。やっとしっかりした平坦な踏み跡に出て、一息つく。
 もう少しで堰堤の上流へ降りられる場所まで来て、進む先に異物を発見。、、、何と、マムシだ。胴回りも太く、どっしり構えたコヤツは、人間を見ても逃げる様子はない。左右は急斜面だから、マムシに道を譲ってもらうしかない。仕方なく、釣友が拾った枯れ枝でマムシをがけ下に放り捨てた。、、、川崎のマムシ獲り名人が、惜しがるだろうな。
 その先も良型は来なかった。ゴーラ沢出合いのすぐ下の堰堤で納竿。竿を仕舞うとき、何と穂先をポキッ。やっちゃった!(泣)
 休憩後、登山道を40分歩く。
 初めてこの道を登ってきた日のことを、思い出した。堰堤で、登山者のギャラリィの見守る中、良型を釣り上げたときの感動。そのヤマメは、今も当HPの壁紙を飾っているのだ。
 
 今シーズンは、釣友との釣行はこれで終わり。また来シーズン、楽しい釣行ができればいいな。お疲れ様でした。
入溪してすぐの流れ
釣友が釣った体高のある良型
好ポイントも、ダメとか
良型のマムシ!