8月23日(水) モロクボ沢
 釣友と、、、
 久しぶりで釣友との釣りが実現する嬉しさからか、それともここ数日の蒸し暑さからか、なかなか寝付かれない。エアコンを消せば暑いし、入れれば冷えるし。ウトウトしていると目覚まし時計が、けたたましく起床時刻の到来を告げた。集合場所のコンビニには、少し早めに到着。釣友も、すぐにやって来た。相変わらず、時間に正確だ。
 目指すは、中川川上流のモロクボ沢。堰堤には、確か室窪と書かれていた気がするが、地図でもモロクボとなっている。何年か前に一人で滝まで行ったことがあるが、巻き道を登り始めたとき、降りてきた釣り人に一人では危険だと言われ止めた経験がある。聞くところでは、滝上が釣りの核心部らしい。どうしても上を見てみたいので、連れができるのを待っていたのだ。
 自然教室に止めて、トイレ休憩。出てくると釣友は、ここが駐車場所と思ったらしく、支度を始めそうな雰囲気。もっと上まで行くと告げ、さらに車を走らせる。突き当たりの駐車場所には、他の車はいない。全て、順調だ。
 
 いよいよ釣り始め、、、
 こんな奥までは来たことがないと、釣友。ということは、彼にとっては近くの沢でノンビリ釣行でも良かったのだが、モロクボの滝上という目的が頭にこびりついているので、初志貫徹を目指す。
 歩き始めてすぐ、また腹が痛くなった。釣友を先に行かせて、キジ打ち。ひどい下痢だ。エアコンで冷えたのだろうか。このところ、腹を壊したことがなかったので、少しショックだ。体力は、大丈夫だろうか。
 キャンプ場跡地を抜け、赤い橋(やまびこ橋)を渡る。道は林の中を、緩やかに登っていく。堰堤をいくつか過ぎて、右岸から沢(ショチクボ沢?)が合流する地点から、釣り始めた。6時10分だった。
  
 活発な魚信、、、
 いきなりチビメを掛けた。このサイズが、しばらく続く。20分ほどで、堰堤。ここでは、ユーモアのある顔をしたカジカを掛ける。釣友も、チビばかりの様子。
 堰堤を越え、流れがぶつかった場所から、やっと6寸サイズ。その先でも、同サイズが来たが、釣り落とし。小さなスペースに落ちたのが見えた瞬間、体が俊敏に動いた。2メートル先の砂に飛び、タモを抜き、逃げる前に掬い上げる。全てが一瞬の出来事で、我に返ったときには大人気ない行動を思い恥ずかしさでいっぱい。そっと釣友を見ると、一部始終を見られたようだ。仕方なく、ヤマメの入ったタモを持ち上げた。
 8時少し前に、大滝の手前に到着。高巻きに頭が集中しているので、ここで竿を仕舞って、あとはまだ良型を釣っていない釣友に任せた。沢靴にスパイクをセットしていると、滝の手前のポイントで釣友が良型をゲット。キレイな8寸のヤマメ。元気すぎて、うまく写真が撮れない。

 いよいよ滝上へ、、、
 巻き道は、右岸の滝から2番目のルンゼを登る。数メートル行くと、右の木立の中に巻き道がある。ここからは、立木や木の根につかまり急斜面を登る。すぐに息が上がり、休みながら高度を稼いでいく。下を見ると、フェルト底だけの釣友は土の斜面が登りにくそうだ。時々、手を貸しながら何とか巻き道がトラバースに変わる地点に着く。滝よりもだいぶ高く登った。
 踏み後は横に続くが、上にもかすかな踏み後がある。とりあえず、釣友をそこに残して横の道を見に行く。道は、その先でルンゼに当たり、その先がよく分からない。ルンゼを横切るのだろうか。結局、釣友が上に登ってみようということになり、今度は彼が先頭で斜面の細い竹をつかみながら、登っていった。だが、踏み後も途中で消えた。既に、登り始めて30分が経過していた。
 風のない急斜面で、汗だくの2人。どちらからともなく、良く道を聞いてきてからにしようということになった。滝上に行きたいばかりに無理をさせてしまい、情報不足を詫びたい気持ちだった。
 撤収も、容易ではない。今来た斜面を降りていくのは、登るよりも危険だ。ここまで重いザックを担いで来た甲斐があったというべきか、おもむろにザイルを取り出し太い木に結ぶ。釣友は何の装備も持っていないから、ザイルにつかまって降りるだけだが、安心感が断然違うのだ。
 無事、沢に下りたのは、さらに15分たった後だった。このまま帰るのも何だか惜しいので、白石沢でもやっていこうかと思ったのだが、体調が悪いので帰ることにした。釣友も、帰ることに決めたようだ。

 帰宅後、午後から天気が急変。突然の豪雨が、県西地域を襲った。山では、さらに多く降ったに違いない。滝上まで行ったなら、ずっと釣り上がっていただろうから、結果的にはこれで良かったのかな。世の中、何が幸いするか分からない。
入溪場所近くの渓相
私が釣ったもの
釣友が釣ったもの
立派な滝