7月22日(土) バラシマ沢
 沢割りから参加、、、
 今年の梅雨明けは遅れているのか、連日の雨で条件のいい渓流での爆釣を夢みて、釣り人は週末が来るのを待ちわびているはずだ。そんな釣り人の一人である私も、今日は時間通りに目が覚めた。コンビニで食料を買出し、渋滞する246の上り車線を横目に見て、浅瀬に3時過ぎに到着。既に車のところで、3人が話し込んでいる。挨拶だけして、そそくさと支度にかかる。管理小屋に移動して気づいたのだが、何と久しぶりにお会いできたのは世附重鎮のI氏、若いが世附のキャリアは今も通っている人の中では1、2番の名古屋のS氏であった。
 久しぶりの再会を喜び合う。I氏は悠々自適の生活をしていて平日釣行が多いと聞いていたので、土曜日にもお会いできるとは思っていなかった。おもむろに差し出されたデジカメの画像、でかいヤマメが映っている。6月3日にセギノで尺とか。私もこの前セギノに入ったが、どうりで釣れないわけだ。I氏が入ってしまったら、当分釣りにならない。私なんぞとは腕が違いすぎる。次の画像は、その1週間前の土沢の34センチ。さすが。
 沢割りは、法行、白石と出て、私がバラシマ。若い人は、樅ノ木と言ったが、まだ迷っているようだ。土沢、金山上下に一人づつ、水の木上流2人、千鳥橋、、、と出て行く。実際には、若い人が西沢に変更、水の木組が樅ノ木に変更した。4時少し前に用足しに行ったため、S氏と詳しい話をできなかったのが心残りだった。彼とは2人で温泉に入った仲、なのだ。用足しから戻ると、既にスタートは切られていた。さぁ、頑張ろう。

 歩けるか不安、、、
 本流筋は6人と私。前の2人に遅れないように付いて行くのだが、山百合橋を過ぎたあたりから徐々に離されていく。サイフォンで休憩、4人組にも抜かれる。仕方がない、マイペースを維持するのだ。
 水の木の取水を過ぎると、谷底の堰堤から爆音が聞こえてくる。さぞや増水しているのだろう、取水から入ると渡渉さえも難儀するのではないか。それほど、世附全山は水を含んでいるようだ。
 大棚橋に5時45分、何とかたどり着いた。大棚沢林道に入っていくが、ここからが辛い登り。バラシマは止めて、途中で沢に入ろうと何度か思った。水の木橋から流れを見たとき、大棚橋もそうだ、、、。でも、今日歩かないでいつ歩くのだと自分に言い聞かせ、歩き続けた。ザックは食料を除いて10キロ、どう考えても不要なザイルやツェルトなどが入っている。仕事はデスクワークで、一日中パソコンとにらめっこ。山は無論、運動というものは学生以来やったことがない。そんな中年メタボリック人間が、ただ釣りが好きだからというだけで、常連さんのような奥の沢に入ること自体が無理なのだ。もうこんな上流に来るのはよそう、そんなことを考えながら歩いていると、太いヘビが足元に。思わず声が出る。ヤマカガシだろうか、赤みはなく黒かった。こいつは帰りにも同じ場所にいて、私も同じように声を上げてしまった。
 切通沢橋に6時15分、霧雨が降り続いている。雨具を上下に着込んで、支度を終えて入溪場所を探す。着込みすぎたせいか、脚の動きが重い。橋からすぐ上流のカーブミラーの先から続く入溪路を発見。いよいよバラシマでの初釣りが始まる。
 
 渓相・魚影とも素晴らしい、、、
 増水しているせいもあるが、好ポイントが連続している。ポイントごとに、魚信がある。魚も多いようだ。だが、この時期特有の木っ端サイズの攻撃がほとんどだ。暫くして、小滝の連続。ここで良型を掛けたが、バラシ。右岸から巻けそうだが、無理をせず林道へ上がる。その上流も、いい流れが続く。
 大きい岩の陰で、また良型。だが、またもやバラシ。いくらバラシマだからといって、連続バラシでは洒落にもならない。長い仕掛けのため、上の枝を気にして合わせが弱いのかもしれない。早速、仕掛けを短めに交換する。
 8時半、小さな通らずに出る。ここで、やっと7寸を掛けた。平水なら抜けられるかもしれないが、左岸の巻き道で越える。その直後、やっと8寸が来た。写真を撮って、リリース。
 先日の釣行で、カメラのディスプレイが壊れてしまったので、ファインダーを覗かなければいけない。これが、とても不便なのだ。あって当たり前のものが、なくなるって影響が大きい。これって、失ってみて初めて分かる健康のありがたさ、と似ているのかな。早く買わなくちゃ。

 好ポイントが続く、、、
 その先で、また通らず。すぐ上流に堰堤が見える。ここも、左岸から林道へ。堰堤の上流から、再度入る。すぐに、次の堰堤。このプールでは、木っ端ヤマメを、次から次に釣り上げた。釣ったら下の落ち込みに投げるのだが、魚信は続く。7、8匹釣ったところで飽きた。まさに、ちぎっては投げ状態。
 堰堤の上流も、好渓が続く。魚信も、頻繁だ。しばらくすると、滝。この手前は好ポイントだが、良型は来なかった。滝の小さい釜も、チビの連続だった。ここも、左岸から簡単に林道へ出られる。
 滝上もなかなかの流れが続く。気がつくと、ほとんど休憩しないで釣り続けていることに気づく。ザックを下ろし、パンをかじる。時間は11時。ずっと曇っているせいか、ヒグラシが盛んに鳴いているのだが、何だか寂しくなってきた。あと1匹良型が来たら、納竿しようと決める。そして、すぐ上のポイントで7寸。迷わず、納竿。即、撤収だ。
 雑草が覆い、蜘蛛の巣が張り巡らされている林道を下る。途中、林道が沢に抉られている場所もあり、奥まで来たことを再認識する。切通沢橋まで戻り、着替え。切通沢も見ていこうかとも思ったのだが、天気の具合もイマイチなので止めた。
 11時55分、切通沢橋を出発、大棚橋12時25分、水の木橋12時35分、山百合橋13時30分、夕滝14時10分、車に14時20分だった。車に戻ると、朝の両氏が歓談中。疲れも見せず、ケロッとしている。さすが、である。お2人に聞くと、納竿した場所のすぐ上流がバラシマ橋、そこで二又に沢は分かれるとか。よし、次はそこからだ、って次っていつだろう。

入溪点の上流
やっと8寸が来た
通らず。上流左に堰堤が見える
滝周辺は好ポイントの連続
林道が抉られた場所