5月6日(土) 狩川
 懐かしい狩川、、、
 4時、起床。いつもより遅いのには、訳がある。世附の混雑を見越して、久しぶりに狩川に行ってみる気になったのだ。それも、川入橋上流の区間。ここに入るのは、おそらく10年ぶりくらい。新緑が眩しい季節、懐かしい狩川は、どう迎えてくれるのだろうか。
 川入橋周辺に、車はまだなかった。一番乗りに、自ずと気持ちも高まる。釣り始めたのが、5時。渓流には、心地よい甘い香が満ちている。天気も良さそうだし、これで魚が釣れれば最高なんだけど。

 さすがの流れ、、、
 水量も豊富、清冽な水が勢い良く岩の間を流れ下る。カーブするごとに深みを作り、いかにもヤマメが付きそうな溪相が続く。
 餌はブドウ虫。冷蔵庫で保管しているが、そろそろ賞味期限切れとなるので、在庫処分を兼ねての選択だ。
 澄んだ水の底を、白い虫が踊るように流れていく。それを追いかける魚の姿は、ない。橋から上流は、溪相の割には魚影が薄いのが今までの印象だが、今日も同じようだ。
 気がつくと、道路から覗き込む人。軽く会釈すると、会釈を返してきた。釣り人は、これで意思が通じるのだ。「すいません。先に入っています。」「どうぞ、どうぞ。他をあたりますから。」、、、こんな具合、だ。

 山岳渓流の様相だが、、、
 赤いパイプ堰堤を過ぎると、いよいよ溪相はスケールがアップし始める。まさに、山岳渓流といった感じに、苔むした大きな岩がゴロゴロしている。こんな大きな岩を流してしまう自然の力強さに、恐ろしささえ感じてしまう。
 深いポイントが、次から次に現れる。周りの木々は、黄緑の汚れを知らない若葉を枝一杯につけている。最高に、気分がいい。
 次のポイントに行くには、大岩によじ登ったり、深みを渡ったり。自然は大きなアスレチックって、みなみらんぼうだったっけ?まさに、そんな感じだ。
 
 それにしても、、、
 魚が、いない。いるような、雰囲気がないのだ。走る魚影も、見えない。これだけの溪相に、素晴らしい季節。これで、釣れれば最高なのに。餌が合っていないのか、ほとんど抜かれてしまったのか。
 岩に登ろうと、出っ張った角に手を掛けようとして、驚いた。そこに、トンボが止まっている。まだ羽化したばかりで、怖いものを知らないのだろうか。逃げる様子が、ない。思わず、シャッターを切った。
 10時、脱渓地点の堰堤が見えてきた。まだ、魚信らしきものは一度だけ。狩川のヤマメの姿を拝めないのかと思うと、少し残念だ。ここで、ブドウ虫が終わったので、今度はイクラを使う。すると、すぐに魚信。慎重に、タモに収めた。小さいが、元気が良く、キレイなヤマメ。渓流の宝石と言われるのも、納得する美しさだ。今日は、これに会いに来たのだ。
 堰堤を越えると、すぐにまた堰堤。たぶん、これが狩川最後の堰堤だ。プールは大きく、深そうだ。5.3mでは、核心部には届かない。ここでも、キレイなチビメを掛けた。10時50分に納竿。
 この区間は、狩川でも一番厳しい場所かもしれない。したがって、放流も困難なのは良くわかるが、これだけの渓流を魚影の濃い釣り場にできないなんて、少しもったいない気もする。でも、待てよ。こんな素晴らしい流れから、ボロボロの放流魚が出てきたらどうだろう。、、、やはり、1匹でもキレイなヤマメが釣れればいいか。
 



大きさが分かりにくいが、結構大きいよ
オニヤンマみたいだけど、違うね
キレイな狩川ヤマメ
こんな溪相が続きます