4月22日(土) 本水沢
 思い切って上流へ、、、
 4時の沢割りに遅れること20分、ゲートで情報を収集。全部で8人、本流の奥がほとんどで、大又沢はイデンだけとか。本流を歩くつもりだったが、急遽大又沢方向へ変更。どこに入ります?と聞かれて、思わず本水かオバケと答えた。
 ヘッドライトの白い明かりを頼りに、林道を歩いていく。大又沢の流れは、とても元気が良い。これなら、ダム下でもそこそこ楽しめそうだ。先ほど、本水かオバケと答えたことが気になっている。どちらかひとつに決めないなんて、他の人にいい迷惑ではないか。失敗したなぁ。
 二つ目の堰堤までは、快調そのもの。半月ぶりの渓流なのに、足が軽いのだ。でも、堰堤を過ぎたあたりから急に足が進まなくなった。ハイペースが堪えたのか、息が上がる。結局、ダムまで55分。いつもと、変わらないじゃん。
 ダムは前回来たときには空だったが、今日は水が溜まっている。放流は自然に流しているので、下流の水量も多いのだろう。少し休んで、本水沢を目指して歩き始めた。富士見橋に5時55分、オバケもいいが、ここまで来たのだからと先を急ぐ。本水に着いたのは6時10分だった。
 着替えなどで20分、6時半に沢に入った。後から来る人のために、砂に書いたラブレターならぬ「4/22 6時30分」の文字。先行者がいますと教えてあげるのも、お互いのためだ。二つの堰堤を越えてから、いよいよ竿を出した。

 さすがに人気の沢、、、
 この沢は、昨秋に下見で来たのだが、釣りで入るのは今回で2度目だ。といっても、前回は大雨に恐れをなして早々に退散したので、今回が実質的に初釣行となる。
 落葉樹に囲まれ、傾斜もなだらか。沢は開けていて、快適だ。魚影も濃く、何度かサカナが餌にまとわり付くのが見えるのだが、なかなか食ってこない。解禁からひと月半、元気のいいのは抜かれ、残っているのはスレたツワモノばかりなのか。さすがに、人気の沢だけのことはある。
 二又に8時20分。右は白石沢、左が本水沢だ。白石沢も、奥まで深く、相当の釣り場らしいのだが、今日は本水沢が目的。それにしても、ここまで山女の顔を見ていない。ボにリーチなんてことになったら、、、藤沢のHさんの嬉しそうな顔が、一瞬浮かんだ。

 厳しい釣り、、、
 二又の少し上で、やっとチビメを掛けた。本水沢での初物は、小さいがキレイな魚体だ。気温も上がってきたし、いよいよ本水沢の実力を見させてもらおうかと竿先に集中する。だが、魚信をなかなかものにできない。餌のミミズを、なかなか奥まで飲み込んでくれないようだ。いつもの早合わせるでは難しいと判断し、少し餌を送り込んでから合わせるように変更。すると、やっと良型が掛かった。針は上あごに、かろうじて掛かっている。あれだけ遅らせて、やっとこれか。釣り方が、少し分かった気がした。
 10時40分、また二又になる。下見の時の記憶と同じ、上流に向かって左側に白い三角の岩が目印になる。ここより右が、仮に右股沢、左が左股沢としよう。まずは、右股を釣り上がる。しばらくして、小さな滝の連続。一番下の滝の落ち込みで、良型を掛けた。上には木の枝、仕方なく竿を素早く畳む。だが、その最中に、バラシ。一瞬見えた8寸サイズは、頭の中でどんどん大きくなっていくのだ。
 次の滝、その次の滝も魚信はなかった。ここで、右股は終わり。左股を釣り上がる。小さな滝の連続で、ポイントも多く、楽しい。20分後、やっと良型を釣った。こちらの沢の方が、何だか魚影が濃い感じがする。
 そして、すぐに脱渓地点である小さな沢の出合い。チビメを掛けて、満足して納竿。12時半過ぎだった。
 
 長い帰り道、、、
 休憩、着替えを済ませ、廃道まで沢を上る。忍橋林道という、今は荒れ果てた道だ。ここから富士見林道までが、30分。適当に休みながら、林道を歩く。山々にはピンクの山桜が散らばって咲いている。林道脇には山ツツジだろうか、色鮮やかな花を咲かせている。山吹も、黄色い可憐な花をつけ、楽しませてくれる。そういえば、今は山菜の時期でもあるので、分かる人には釣りのほかにも楽しみだあるのだが、全くその方面に疎い私には、単なる木と草なのだ。
 地蔵堂で、小休止。降りてきた釣り人と、少し話す。いつもは本流の奥をやっているとかで、大又沢は初めてらしい。林道が、本流に比べ楽だということで意見が一致。ひと時だが、楽しい交流ができた。
 結局、休みながら歩いて、車に3時40分。疲れきってしまった。本当は、心地よい疲れのはずだが、もう二度と上流には行きたくないという疲れだ。
 これからは、新緑が萌える季節。この苦しさをすぐに忘れてしまい、また上流へ行きたくなるのは分かっているのだが。



白石沢(右)との二又
やっと良型、ボは何とかクリア(^.^)
白い三角の石から左が脱渓地点へ続く
右股の滝の連続
林道脇の山吹に心もなごむ